「ブラッドボーンのオンラインってもう終わってるの?」「今から始めても協力プレイできる?」そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。2015年発売のゲームなので、オンラインサービスが心配になりますよね。この記事では、ブラッドボーンのオンライン状況について、実際のプレイ経験を元にわかりやすく解説します。
ブラッドボーンのオンラインサービスは終了していません
結論から言うと、ブラッドボーンのオンラインサービスは2025年10月現在も継続中です。一部で「2018年2月にサービス終了」という噂が流れましたが、これは誤情報でした。現在も問題なくオンラインプレイを楽しむことができます。
PlayStation Plusに加入していれば、協力プレイや対戦プレイなど、すべてのオンライン要素を利用できます。ただし、発売から10年が経過しているため、プレイヤー人口は減少傾向にあります。
ブラッドボーンのオンライン要素とは?基本を解説
ブラッドボーンには、ソロプレイでは味わえない魅力的なオンライン要素があります。まずは基本的な機能を理解しましょう。
協力プレイで仲間と冒険できる
協力プレイは、最大3人まで一緒にステージを攻略できる機能です。難しいボスも、仲間がいれば心強いですよね。「狩人呼びの鐘」というアイテムを使うことで、他のプレイヤーに協力を要請できます。
協力する側は「共鳴する小さな鐘」を使用します。ただし、協力プレイには「啓蒙」という特殊なポイントを1消費する必要があります。啓蒙は探索やボス撃破で入手できるので、序盤は少し貴重かもしれません。
僕も初めてガスコイン神父に挑戦したとき、何度も死んで心が折れそうになりました。でも、協力プレイで助けてもらったおかげで、なんとか突破できたんです。あの達成感は今でも忘れられません。
対戦プレイで他プレイヤーと戦える
対戦プレイでは、「敵対者の鐘」を使って他のプレイヤーの世界に侵入できます。PvP(プレイヤー対プレイヤー)バトルを楽しみたい方には最高の要素です。
ただし、侵入される側からすると、突然強いプレイヤーが現れて倒されることもあります。侵入されたくない場合は、特定のNPC「鐘女」を倒しておくか、オフラインモードでプレイするのがおすすめです。
手記や遺影で情報共有できる
他のプレイヤーが残した「手記」を読んだり、「遺影」を見たりすることができます。手記には攻略のヒントや、時には面白いメッセージが書かれていることも。
「この先に罠あり」「ボスに注意」といった情報は、初心者にとって本当に助かります。僕も何度も手記に救われました。コミュニティの温かさを感じられる要素ですね。
エルデンリング、ブラッドボーンとオンラインでメッセージを見て回ってきたがトップクラスで爆笑したメッセージ。
— Dr.EИOГA😈✝️ (@Spiritual689) May 25, 2025
同じタイミングで表示されていたのもツボに入った。
これが楽しみでオンラインがやめられない。 pic.twitter.com/nNAuCNUeYj
現在のオンライン人口は?マッチング状況を確認
発売から10年が経った今、実際のマッチング状況はどうなのでしょうか。正直なところをお伝えします。
2025年現在でもプレイヤーはいます
Yahoo!知恵袋などの質問サイトを見ると、「今からブラッドボーンを始めるけど、オンラインに人はいますか?」という質問が定期的に投稿されています。つまり、今でも新規プレイヤーがいるということですね。
ただし、全盛期と比べるとプレイヤー数は減っています。時間帯によっては、マッチングに時間がかかることもあります。特に深夜や平日の昼間は、マッチングしにくい傾向があります。
マッチングしやすい時間帯とエリア
マッチングしやすいのは、やはり夜の時間帯(20時~24時頃)です。多くのプレイヤーがこの時間にログインするため、比較的スムーズにマッチングできます。
また、エリアによってもマッチング率が変わります。序盤エリアや人気のボス前は、比較的人が多い印象です。聖杯ダンジョンなどのやり込み要素では、マッチングに時間がかかることがあります。
僕も最近プレイしたとき、ガスコイン神父前で協力プレイを募集したら、5分くらいでマッチングできました。完全に過疎っているわけではないので、安心してください。
レベル差がマッチングに影響する
ブラッドボーンのマッチングシステムには「レベル差」が考慮されています。ホストのレベルから±5~10程度のプレイヤーとマッチングしやすいと言われています。
つまり、極端にレベルが高いキャラクターや低いキャラクターとは、マッチングしにくいということです。これは、バランスを保つための仕組みですね。
ただし、「合言葉マッチング」を使えば、レベル差に関係なくフレンドと協力プレイができます。友達と一緒に遊びたいときは、この機能を活用しましょう。
マッチングできない時の原因と対処法
「鐘を鳴らしても全然マッチングしない…」そんな経験はありませんか?原因と解決方法を見ていきましょう。
PS4のサスペンドモードが原因かも
実は、PS4の「サスペンド&レジューム」機能を使うと、マッチングできなくなる不具合があります。ゲームを終了せずにスタンバイモードにした場合、オンライン接続がうまくいかないことがあるんです。
対処法は簡単です。一度ゲームを完全に終了して、再起動してください。これだけで、マッチングできるようになることが多いです。僕も最初は知らなくて、30分以上待っても誰も来ないことがありました。
啓蒙が足りていない可能性
協力プレイを要請するには「啓蒙」が最低1必要です。啓蒙が0だと、鐘を使うことすらできません。初心者の方は、気づかないうちに啓蒙が足りなくなっていることがあります。
啓蒙は「狂人の智慧」などのアイテムを使うか、ボスを発見・撃破することで入手できます。聖杯ダンジョンのボスを倒すと2ポイント貰えるので、効率的に稼ぐことができますよ。
協力プレイできないエリアもある
実は、すべてのエリアで協力プレイができるわけではありません。特定の条件を満たさないと、鐘が使えないエリアもあります。
例えば、すでにボスを倒したエリアでは、ホストとして協力プレイを要請できません。また、一部の特殊なエリアでは、最初から協力プレイが制限されていることもあります。
「隠し町ヤハグル」などでは、特定の門を開けないと鐘が使えません。攻略サイトで条件を確認すると、スムーズに進められます。
ネットワーク設定を確認しよう
単純にインターネット接続の問題である可能性もあります。PS4の設定から、オンライン接続が正常かどうか確認してみてください。
また、NATタイプによっては、マッチングしにくいこともあります。ルーターの設定でNATタイプを変更すると、改善されることがあります。ただし、これは少し技術的な内容なので、詳しくない方は家族やネットに詳しい友人に相談してみてください。
オンラインとオフラインの違いを比較
オンラインとオフライン、どちらでプレイすべきか迷っている方もいるでしょう。それぞれのメリット・デメリットを比較してみます。
オンラインプレイのメリット
オンラインプレイの最大のメリットは、やはり協力プレイができることです。難しいボスも、仲間と一緒なら倒せる可能性が高くなります。初心者の方には特におすすめです。
また、手記や遺影などの情報を見ることができるのも大きな利点です。「ここに隠し通路があるよ」「この敵は炎が弱点だよ」といった情報は、攻略の助けになります。
さらに、PvPで腕試しができるのも魅力的です。ソロプレイだけでは味わえない緊張感や駆け引きを楽しめます。
オンラインプレイのデメリット
デメリットとしては、侵入されるリスクがあることです。ステージ攻略中に突然強いプレイヤーが侵入してきて、倒されることもあります。初心者にとっては、かなりストレスになるかもしれません。
また、PlayStation Plusへの加入が必要なので、月額料金がかかります。年間プランなら少し割安になりますが、コストは考慮する必要があります。
マッチングに時間がかかることも、デメリットの一つです。プレイヤーが少ない時間帯だと、10分以上待つこともあります。
オフラインプレイのメリット
オフラインプレイの最大のメリットは、自分のペースで進められることです。誰にも邪魔されず、じっくりと探索を楽しめます。侵入される心配もありません。
PlayStation Plusに加入する必要もないので、追加費用がかかりません。ソロプレイが好きな方や、予算を抑えたい方にはぴったりです。
オフラインプレイのデメリット
最大のデメリットは、協力プレイができないことです。すべてのボスを一人で倒さなければならないので、難易度は確実に上がります。
手記や遺影も見ることができないため、攻略のヒントが得られません。初見プレイでは、かなり苦戦することになるでしょう。
僕もオフラインで挑戦したことがありますが、ガスコイン神父で20回以上死にました。心が折れそうになりましたが、なんとか突破できたときの達成感は格別でしたよ。
PlayStation Plusへの加入方法と料金
オンラインプレイを楽しむには、PlayStation Plusへの加入が必須です。加入方法と料金について解説します。
PlayStation Plusとは?
PlayStation Plusは、Sonyが提供する定額制のサービスです。オンラインマルチプレイができるだけでなく、毎月フリープレイゲームがもらえたり、クラウドストレージでセーブデータをバックアップできたりします。
ブラッドボーンをオンラインで遊ぶなら、このサービスへの加入が必須です。PS4を持っているなら、加入しておいて損はないサービスですよ。
料金プランを比較
PlayStation Plusには、いくつかの料金プランがあります。1ヶ月プラン、3ヶ月プラン、12ヶ月プランから選べます。
12ヶ月プランが最も割安なので、長期的にプレイする予定なら年間プランがおすすめです。ただし、ブラッドボーンだけを短期間プレイするなら、1ヶ月プランでも十分かもしれません。
加入方法は簡単です
PS4本体から直接加入できます。PSストアにアクセスして、PlayStation Plusのページから加入手続きを進めるだけです。クレジットカードやプリペイドカードで支払いができます。
コンビニなどで「PlayStation Plus利用権」のカードを購入することもできます。クレジットカードを使いたくない方には、こちらの方法がおすすめです。
今からブラッドボーンを始める人へのアドバイス
これからブラッドボーンを始めようと考えている方に、いくつかアドバイスをお伝えします。
まずはソロで基礎を学ぼう
いきなり協力プレイに頼るのではなく、最初はソロで基本操作を学ぶことをおすすめします。回避のタイミングや攻撃のパターンを理解することが、上達への近道です。
最初のエリア「中央ヤーナム」で、雑魚敵と戦いながら操作に慣れましょう。死んでも何度でも挑戦できるので、恐れずにチャレンジしてください。
初期武器は「ノコギリ鉈」がおすすめ
初期武器は3種類から選べますが、初心者には「ノコギリ鉈」がおすすめです。バランスが良く、変形後のリーチも十分にあります。
「獣狩りの斧」はリーチが長いですが、攻撃速度が遅めです。「仕込み杖」はテクニカルな武器なので、慣れてから使うと良いでしょう。
ステータスは体力優先で振ろう
レベルアップ時のステータス振りは、最初は「体力」を優先しましょう。HPが高ければ、多少のミスをカバーできます。
持久力も重要ですが、体力が30くらいになるまでは、体力に集中して振ることをおすすめします。僕も最初は体力を上げずに進めて、何度も一撃死して後悔しました。
友達と一緒にプレイするなら合言葉機能を
友達と一緒にプレイする場合は、「合言葉マッチング」を活用しましょう。同じ合言葉を設定することで、レベル差に関係なくマッチングできます。
ネットワーク設定から、合言葉を設定できます。簡単な数字やアルファベットでOKです。友達と事前に決めておきましょう。
攻略サイトは適度に参考に
完全に手探りで進めるのも面白いですが、詰まったときは攻略サイトを見るのもアリです。特に聖杯ダンジョンなどの複雑な要素は、情報があったほうがスムーズに進められます。
ただし、ネタバレには注意してください。ストーリーやボスの正体を知らずにプレイしたほうが、より楽しめます。僕も最初はネタバレを避けながら、困ったときだけ攻略サイトを見ていました。
エルデンリングの方がオンライン人口多いはずなのに評価してもらえた総数が多いのはブラッドボーンの方なんだよなぁ…
— Dr.EИOГA😈✝️ (@Spiritual689) May 11, 2025
なんでぇ?? pic.twitter.com/43nNSKtp8m
ブラッドボーンの魅力を再確認
ここで、改めてブラッドボーンの魅力について語らせてください。
ゴシックホラーの世界観が最高
ブラッドボーンの世界観は、本当に素晴らしいです。19世紀ヴィクトリア朝をモチーフにした古都ヤーナムは、うす暗く不気味でありながら、どこか美しさを感じさせます。
街並みや建築物のディテールが細かく作り込まれていて、探索するだけでも楽しいです。ゴシックホラー好きな方には、たまらない世界観だと思います。
変形武器のアクションが爽快
ブラッドボーンの武器は、すべて「変形」します。剣が大剣になったり、杖が鞭になったりと、バリエーション豊かです。
変形を使いこなすことで、戦闘がより戦略的になります。状況に応じて武器を切り替える楽しさは、他のゲームではなかなか味わえません。
死んでも学びがある絶妙な難易度
「死にゲー」と呼ばれるだけあって、ブラッドボーンは難しいです。でも、理不尽な難しさではありません。死ぬたびに敵のパターンを学び、少しずつ上達していく感覚があります。
何度も挑戦してようやくボスを倒したときの達成感は、本当に格別です。僕もガスコイン神父を倒したときは、思わずガッツポーズをしてしまいました。
やり込み要素が豊富
メインストーリーをクリアした後も、聖杯ダンジョンやDLCなど、やり込み要素がたくさんあります。トロフィーコンプリートを目指すのも、一つの楽しみ方です。
僕は今でも、たまにブラッドボーンを起動して、聖杯ダンジョンを探索しています。何年経っても飽きない、そんなゲームです。
よくある質問
Q1: ブラッドボーンのオンラインサービスは本当に終了していないの?
2025年10月現在、ブラッドボーンのオンラインサービスは継続中です。2018年に終了するという噂がありましたが、それは誤情報でした。PlayStation Plusに加入していれば、今でも協力プレイや対戦プレイを楽しむことができます。
ただし、発売から10年が経過しているため、プレイヤー人口は減少しています。時間帯やエリアによっては、マッチングに時間がかかることもあります。完全に過疎っているわけではありませんが、全盛期と比べると人は少なくなっています。
Q2: マッチングできないときはどうすればいい?
マッチングできない主な原因は、PS4のサスペンドモード、啓蒙不足、エリアの制限、ネットワーク設定などです。まずはゲームを完全に再起動してみてください。
それでもダメな場合は、啓蒙が1以上あるか確認しましょう。協力プレイには啓蒙が必要です。また、すでにボスを倒したエリアでは、ホストとして協力プレイを要請できません。ゲストとして参加することは可能なので、「共鳴する小さな鐘」を使ってみてください。
Q3: オフラインでも楽しめる?
オフラインでも十分楽しめます。協力プレイはできませんが、ソロプレイの達成感は格別です。侵入される心配もないので、自分のペースでじっくり探索できます。
ただし、手記や遺影などの情報が見られないため、攻略のヒントは得られません。難易度も高くなるので、アクションゲームが得意な方や、じっくり攻略したい方におすすめです。初心者の方は、オンラインプレイのほうがスムーズに進められるかもしれません。
Q4: PlayStation Plusに加入する価値はある?
ブラッドボーンを深く楽しみたいなら、PlayStation Plusへの加入をおすすめします。協力プレイで難関ボスを突破したり、PvPで腕試しをしたりと、オンラインならではの楽しみ方があります。
また、PlayStation Plusは他のゲームでも使えるので、PS4を持っているなら加入して損はありません。毎月フリープレイでゲームがもらえるのも、大きなメリットです。短期間だけプレイするなら1ヶ月プラン、長期的に遊ぶなら12ヶ月プランがお得ですよ。
Q5: 初心者でも大丈夫?
大丈夫です!確かに難しいゲームですが、何度も挑戦することで確実に上達します。協力プレイを活用すれば、初心者でもクリアできます。
最初は「ノコギリ鉈」を選び、体力を優先してレベルアップしていきましょう。詰まったら攻略サイトを見たり、協力プレイで助けを求めたりするのも全然アリです。僕も最初は全然ダメでしたが、今ではソロでもクリアできるようになりました。諦めずに挑戦してください!
Q6: 今から始めても遅くない?
全然遅くありません!ブラッドボーンは発売から10年経った今でも、新規プレイヤーがいます。オンライン人口は減っていますが、完全に過疎っているわけではありません。
名作と呼ばれるゲームは、いつ始めても楽しめます。むしろ、今から始めれば攻略情報も充実しているので、スムーズに進められるかもしれません。僕の友人も去年始めましたが、めちゃくちゃハマってましたよ。
「ゲーム」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
ブラッドボーンのオンラインサービスは2025年10月現在も継続中で、終了はしていません。PlayStation Plusに加入すれば、協力プレイや対戦プレイなど、すべてのオンライン要素を楽しむことができます。
ただし、発売から10年が経過しているため、プレイヤー人口は減少しています。時間帯やエリアによってはマッチングに時間がかかることもありますが、完全に過疎っているわけではありません。夜の時間帯や人気エリアでは、比較的スムーズにマッチングできます。
マッチングできない場合は、PS4のサスペンドモードを使わずにゲームを再起動する、啓蒙が十分にあるか確認する、ネットワーク設定を見直すなどの対処法を試してみてください。
オンラインとオフラインにはそれぞれメリット・デメリットがあります。協力プレイで助けを借りたいならオンライン、自分のペースでじっくり攻略したいならオフラインがおすすめです。
ゴシックホラーの美しい世界観、爽快な変形武器アクション、絶妙な難易度バランスなど、ブラッドボーンには今でも色褪せない魅力があります。今から始めても全然遅くありません。ぜひ、古都ヤーナムでの獣狩りの夜を体験してみてください!