美しいストレートヘアを実現する人気のヘアアイロン「絹女(KINUJO)」には、実は2つのモデルがあることをご存知でしょうか。通常の「絹女~KINUJO~」と海外対応の「絹女ワールド(KINUJO W)」、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いはずです。この記事では、実際に両方を使用した美容師による比較を基に、それぞれの特徴や違い、あなたにぴったりのモデルの選び方を詳しく解説していきます。
絹女と絹女ワールドの基本スペック比較
絹女~KINUJO~の基本スペック
絹女の通常モデルは、国内専用として設計された高性能ストレートアイロンです。約20秒で約180℃まで温度が上がるという驚異的な立ち上がりの速さが特徴で、忙しい朝でもサッとスタイリングできます。
プレートサイズは約28×100mmと大きめで、一度により多くの髪をキャッチできるため、効率的なスタイリングが可能です。約130~220℃の間で10℃ずつ細かく調節でき、髪質に合わせた最適な温度設定ができます。
絹女ワールド(KINUJO W)の基本スペック
一方、絹女ワールドは海外でも使える便利なモデルです。プレートサイズは約24×90mmと通常モデルよりもコンパクトで、本体質量は約231gと軽量設計になっています。
約30秒で約160℃の立ち上がりと、通常モデルより若干時間がかかりますが、それでも十分に早い立ち上がりです。20℃ずつ5段階の温度調節が可能で、実用的な温度設定ができます。
絹女と絹女ワールドの6つの主な違い
1. 海外対応の有無
最も大きな違いは海外対応です。絹女ワールドは海外使用できる一方、通常の絹女は国内専用となっています。海外旅行や出張が多い方には、絹女ワールドが断然おすすめです。
2. プレートサイズの違い
プレートサイズに違いがあり、通常モデルの方が大きめです。プレートが大きいと一度に処理できる髪の量が多くなるため、ロングヘアの方やボリュームのある髪質の方には通常モデルが効率的です。
3. 温度調節の精度
通常モデルは10℃ずつの細かい調節が可能で、よりデリケートな髪質への対応ができます。絹女ワールドは20℃単位での調節となり、実用性は十分ですが、細かい調節を求める方には通常モデルがおすすめです。
4. 立ち上がり時間
立ち上がり時間に差があり、通常モデルの方が約10秒早いです。毎日使う方や時短を重視する方には、この10秒の違いが意外と大きく感じられるかもしれません。
5. 重量とサイズ
絹女ワールドは少しコンパクトになった分持ち運びに便利です。重量も軽く、旅行用としても使いやすい設計になっています。
6. 価格の違い
絹女ワールドは価格がリーズナブルになっており、機能をコンパクトにした分、コストパフォーマンスが良くなっています。
ヘアアイロンは絹女デビュー🤍
— りゅみ (@limeli715) February 26, 2025
リファと迷ってたら担当美容師さんに絶対ラディアントおすすめ、家庭用なら絹女って言われたのでストレートもコテもこちらにしてみました。
使うのたのしみ!
#購入品 #絹女 #KINUJO pic.twitter.com/92F5eDGqd7
絹女の特徴とメリット・デメリット
絹女のメリット
通常の絹女~KINUJO~の最大のメリットは、その高い性能です。大きなプレートサイズにより、効率的なスタイリングが可能で、細かい温度調節機能により様々な髪質に対応できます。立ち上がりの早さも魅力的で、忙しい朝の時短に大きく貢献します。
絹女のデメリット
デメリットとしては、海外で使用できない点が挙げられます。また、価格が高めで、機能が充実している分、初心者には使いこなすのが難しい場合もあります。
絹女ワールドの特徴とメリット・デメリット
絹女ワールドのメリット
絹女ワールドの一番のメリットは、海外対応していることです。世界中どこでも使えるため、旅行や出張の多い方には非常に便利です。また、価格がリーズナブルで、コンパクトで軽量なため持ち運びにも適しています。
絹女ワールドのデメリット
デメリットは、通常モデルに比べると機能がやや劣る点です。プレートサイズが小さく、温度調節の精度も劣るため、プロレベルの仕上がりを求める方には物足りないかもしれません。
どちらがおすすめ?使用シーン別の選び方
絹女がおすすめな人
- 国内でのみ使用する方
- ロングヘアやボリュームのある髪質の方
- 細かい温度調節にこだわりたい方
- 時短を重視する方
- プロレベルの仕上がりを求める方
絹女ワールドがおすすめな人
- 海外旅行や出張が多い方
- 初めてヘアアイロンを購入する方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 持ち運びを重視する方
- ショート~ミディアムヘアの方
みのりちゃんに教えてもらったヘアアイロン「絹女ワールド」
— TKC (@BK412132) March 6, 2022
買って良かったと言ってたから使ってみた!
傷みにくいから切れ毛が減った
ふわっとしたカールも簡単に作れる♪
おかげでセットがめっちゃ楽になりました☺️
教えてもらって良かった😆
憧れのみのりちゃんみたいになれるように頑張ろう✊ pic.twitter.com/AkHELklzmy
実際の使用感と仕上がりの違い
私が実際に両方のモデルを使用した体験では、どちらも絹女特有のシルクプレートの効果により、髪のダメージを抑えながら美しいストレートヘアに仕上がります。
通常モデルは、大きなプレートサイズのおかげで一度により多くの髪をキャッチでき、スピーディーなスタイリングが可能でした。特に毛量の多い方や髪の長い方には、この効率性は大きなメリットです。
一方、絹女ワールドは軽量で扱いやすく、細かい部分のスタイリングがしやすい印象でした。旅行先で使用した際も、コンパクトで持ち運びやすく、非常に便利でした。
価格とコストパフォーマンスの比較
絹女ワールドは価格がリーズナブルで、初めて高級ヘアアイロンを購入する方にも手が届きやすい価格設定になっています。
通常の絹女は価格は高めですが、その分機能が充実しており、長期間使用することを考えると、コストパフォーマンスは決して悪くありません。毎日使用する方や、より高い仕上がりを求める方には投資する価値があります。
シルクプレートの魅力と共通点
両モデルに共通するのは、絹女の代名詞でもある「シルクプレート」の採用です。髪表面の摩擦ダメージを抑え、引っ掛かりのない使い心地を実現し、キューティクルを整えながらうるツヤ髪へと導きます。
この独自の技術により、従来のヘアアイロンでは難しかった「髪を傷めずに美しくスタイリングする」ことが可能になっています。どちらのモデルを選んでも、この基本的な髪への優しさは共通して得られます。
結果、絹女ワールドにしました(‷ˊᗜˋ‷)
— ❦MasaTomo ❦ (@MasanPrado) December 17, 2018
絹女の方は10℃刻みで温度設定出来るのはいいんだけど、開閉ロックが付いてないのでそこが気になった…
使った後開きっぱなしってのはねぇ💧
絹女ワールドも開閉ロックはついてないけど、その代わりシリコンキャップが付いて来るので閉じる事出来るかなと♪ pic.twitter.com/jkHgomZ7Df
メンテナンスとお手入れ方法
両モデルとも基本的なメンテナンス方法は同じです。使用後は本体が冷めてから、プレート部分を柔らかい布で優しく拭き取ります。汚れがひどい場合は、少量の中性洗剤を薄めた水で拭き取り、その後乾いた布で水分を取り除きます。
コードの巻き方にも注意が必要で、本体に巻きつけすぎると断線の原因になるため、適度にゆとりを持って収納することが大切です。
他のヘアアイロンとの比較
絹女シリーズは、他のヘアアイロンと比較して髪へのダメージが少ない点が大きな特徴です。一般的なヘアアイロンでは高温による髪のダメージが気になりますが、シルクプレートの効果により、同じ温度でもダメージを抑えながらスタイリングできます。
また、立ち上がりの早さも業界トップクラスで、忙しい現代人のライフスタイルにマッチした設計になっています。
ヘアケアとの組み合わせ方
絹女を使用する際は、ヘアケア製品との組み合わせも重要です。スタイリング前には熱保護スプレーを使用し、使用後は保湿効果のあるヘアオイルやセラムでケアすることで、より美しい仕上がりを長時間キープできます。
特に毎日使用する方は、週に1~2回のトリートメントを併用することで、髪の健康を保ちながらスタイリングを楽しむことができます。
よくある質問
Q1. 絹女と絹女ワールド、初心者にはどちらがおすすめですか?
初心者の方には絹女ワールドがおすすめです。価格がリーズナブルで、軽量かつコンパクトなため扱いやすく、基本的な機能は十分に備わっています。また、海外対応のため将来的な用途の幅も広がります。
Q2. 髪が長い場合、どちらのモデルが効率的ですか?
ロングヘアの方には通常の絹女~KINUJO~がおすすめです。プレートサイズが大きいため、一度により多くの髪をキャッチでき、スタイリング時間を短縮できます。また、立ち上がりが早いため、全体の時短効果も期待できます。
Q3. 海外旅行でしか使わない場合、絹女ワールドで十分ですか?
海外旅行専用であれば絹女ワールドで十分です。持ち運びに便利で、性能も実用的なレベルを維持しています。ワールドモデルでも十分おすすめできる性能を持っているため、旅行先でも満足のいくスタイリングができます。
Q4. 温度調節の違いは実際に使用感に影響しますか?
髪質によって影響の度合いは変わります。細い髪や傷んだ髪の方は、10℃ずつの細かい調節ができる通常モデルの方が適切な温度設定がしやすくなります。普通~太い髪質の方であれば、絹女ワールドの20℃単位の調節でも問題ありません。
Q5. どちらのモデルも髪のダメージは同じように抑えられますか?
はい、両モデルとも同じシルクプレートを採用しているため、髪表面の摩擦ダメージを抑える効果は同等です。どちらを選んでも、従来のヘアアイロンと比較して髪への優しさは変わりません。
Q6. 故障した場合の保証はどうなっていますか?
公式経由外だと1年保証なしになるため、必ず正規代理店での購入が重要です。正規品であれば1年間の保証が付いており、故障時のサポートも受けられます。
「ヘアアイロン 」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!まとめ
絹女~KINUJO~と絹女ワールド(KINUJO W)の違いをまとめると、主に以下の点になります。
**絹女~KINUJO~**は、国内専用で高性能・高機能を求める方におすすめです。大きなプレートサイズと細かい温度調節、素早い立ち上がりが特徴で、プロレベルの仕上がりを実現できます。
**絹女ワールド(KINUJO W)**は、海外対応でコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。コンパクトで軽量、リーズナブルな価格でありながら、実用的な性能を備えています。
どちらも絹女独自のシルクプレートにより髪に優しく、美しい仕上がりを実現できるため、あなたの使用シーンや重視するポイントに合わせて選択することが大切です。初心者の方や海外使用を考えている方は絹女ワールド、国内での本格的な使用を考えている方は通常の絹女を選ぶと、満足度の高いヘアスタイリングが楽しめるでしょう。