アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の口コミや評判!メリット・デメリット | サクッと深掘りしてみました
当サイトはプロモーションを含みます

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の口コミや評判!メリット・デメリット

趣味・家電

炊飯器を買い替えようと思ったとき、アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器が気になりませんか?価格が他のメーカーと比べて安いから、正直「本当に美味しく炊けるの?」って不安になりますよね。私も最初はそう思っていました。今回は、アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器について、実際の評判や口コミ、メリット・デメリットまでたっぷりとご紹介します。購入を迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

  1. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器とは?基本スペックを解説
  2. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の主な機能と特徴
    1. 銘柄炊き分け機能
    2. 炊き分けコース
    3. 量り炊き機能
    4. 調理機能
  3. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の良い口コミ・評判
    1. コストパフォーマンスが抜群
    2. お米がふっくら炊ける
    3. 銘柄炊き分けが便利
    4. デザインがシンプル
    5. 機能が充実している
  4. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の悪い口コミ・評判
    1. 耐久性に不安がある
    2. 炊飯時間が長い
    3. 内釜が重い
    4. 触り心地がチープに感じる
  5. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器のメリット
    1. 圧倒的なコストパフォーマンス
    2. 銘柄炊き分けでお米の美味しさを引き出せる
    3. 調理機能で料理の幅が広がる
    4. 容量のバリエーションが豊富
    5. シンプルで使いやすいデザイン
  6. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器のデメリット
    1. 高級メーカーと比べると耐久性に不安
    2. 炊飯時間が長め
    3. 内釜のお手入れが少し大変
    4. 高級感には欠ける
  7. 私がアイリスオーヤマ圧力IH炊飯器を実際に使ってみた体験談
  8. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器がおすすめな人
  9. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器をおすすめしない人
  10. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の選び方のポイント
    1. 容量を決める
    2. 必要な機能を確認する
    3. 予算を決める
    4. カラーとデザインを選ぶ
  11. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器と他メーカーの違い
  12. アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器を長く使うためのお手入れ方法
    1. 毎回のお手入れ
    2. 定期的なお手入れ
    3. やってはいけないこと
  13. よくある質問
    1. Q1. アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器は本当に美味しく炊けますか?
    2. Q2. 耐久性は大丈夫ですか?どのくらい使えますか?
    3. Q3. 炊飯時間はどのくらいかかりますか?
    4. Q4. 内釜のコーティングは剥がれやすいですか?
    5. Q5. 保温機能の性能はどうですか?
    6. Q6. 一人暮らしでも使えますか?
    7. Q7. お手入れは面倒ですか?
    8. Q8. 電気代はどのくらいかかりますか?
    9. Q9. 銘柄炊き分けは本当に効果がありますか?
    10. Q10. 他メーカーと比べてどこが違いますか?
  14. まとめ

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器とは?基本スペックを解説

アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器は、コストパフォーマンスの高さで人気を集めている炊飯器です。圧力IH方式を採用していることで、お米一粒一粒にしっかりと熱が伝わり、ふっくらとした仕上がりになります。

圧力IH方式というのは、炊飯器の内部に圧力をかけて、100度以上の高温で炊き上げる方式のこと。具体的には1.25気圧で釜内部が105度の高温になり、熱と水分がより深くお米に浸透します。この高温で炊くことで、お米の甘み成分が増えて、もちもちとした食感に仕上がるんです。

アイリスオーヤマは元々お米の販売や精米事業を行っていた会社なので、お米に対する知識が豊富。その知見を活かして開発された炊飯器なので、「お米を美味しく炊くこと」にこだわりが詰まっているんですよ。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の主な機能と特徴

アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器には、他のメーカーにはない便利な機能がたくさん搭載されています。

銘柄炊き分け機能

モデルによって40銘柄から50銘柄のお米を炊き分けられる機能が付いています。コシヒカリ、ゆめぴりか、ひとめぼれなど、お米の種類によって粒の大きさや水分量が違いますよね。この機能を使えば、それぞれのお米に最適な火力と時間で炊き上げてくれるので、お米本来の旨味や甘みを最大限に引き出せるんです。

いつも食べているお米の銘柄に合わせて炊くだけで、普通に炊くよりも格段に美味しくなります。お米の種類を変えたときも、毎回ベストな状態で食べられるのは嬉しいポイントですね。

炊き分けコース

炊き上がりの固さと食感をそれぞれ3段階で調節できる機能も便利です。カレーを食べるときは固めに、おにぎりを作るときは標準で、風邪をひいたときは柔らかめになど、シーンに合わせて使い分けができます。

家族の中で「私は固めが好き」「僕は柔らかめが好き」という好みの違いがあっても、その日の気分や料理に合わせて調整できるのはありがたいですよね。

量り炊き機能

一部のモデルには、お米の重量で必要な水分量を自動で計測してくれる「量り炊き」機能が付いています。中途半端に余ったお米を炊くとき、水加減が難しいなと感じたことはありませんか?この機能があれば、1合未満の微妙な量でも美味しく炊けるんです。

一人暮らしの方や、少量だけ炊きたいときに特に重宝する機能ですよ。

調理機能

炊飯以外にも、炊き込みご飯や煮物が作れる調理メニューが搭載されています。モデルによっては、ローストビーフやパンの発酵ができる低温調理機能まで付いているんです。

具材を切って入れてボタンを押すだけで調理が完了するので、その間に他の料理を作れて家事の時短になります。忙しい平日の夕飯作りが、ぐっと楽になりますよ。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の良い口コミ・評判

実際にアイリスオーヤマの圧力IH炊飯器を使っている人たちは、どんな感想を持っているのでしょうか?まずは良い口コミから見ていきましょう。

コストパフォーマンスが抜群

「他のメーカーの圧力IH炊飯器と比べて、かなり安く買えたのに、ご飯は十分美味しく炊けます」という声が多く見られます。一般的に圧力IH炊飯器は高価なイメージがありますが、アイリスオーヤマなら1万円台から購入できるモデルもあるんです。

初めて圧力IH炊飯器を試してみたいという方や、家電にそこまでお金をかけたくないという方には、本当にありがたい価格設定ですよね。

お米がふっくら炊ける

「圧力IH方式のおかげで、お米が一粒一粒ふっくらと炊き上がる」「もちもちした食感が気に入っている」という評価も多数あります。高温で炊き上げることで、お米の甘みが引き出され、冷めてもパサつきにくいという特徴があります。

お弁当やおにぎりを作る方には、時間が経っても美味しいというのは嬉しいポイントですよね。

銘柄炊き分けが便利

「いつも買うお米の銘柄に合わせて炊けるので、お米の美味しさが前より感じられる」という口コミも見られます。同じお米でも炊き方次第で味が変わるんだと実感できるのが、銘柄炊き分け機能の魅力です。

お米にこだわりがある方や、いろんな産地のお米を試してみたい方には特におすすめの機能ですよ。

デザインがシンプル

「カクカクしたシンプルなデザインで、キッチンに馴染みやすい」という意見もあります。炊飯器って結構存在感がある家電なので、デザインが気に入らないとストレスになりますよね。

アイリスオーヤマの炊飯器は、ブラックやホワイトなどベーシックなカラーで、どんなキッチンにも合わせやすいデザインになっています。

機能が充実している

「この価格でこんなに機能が付いているのはすごい」という驚きの声も。調理メニューや炊き分け機能など、高級機にあるような機能が搭載されているモデルもあるので、コスパの良さに満足している人が多いようです。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の悪い口コミ・評判

良い口コミがある一方で、気になる悪い口コミもあります。購入前にデメリットも知っておくことが大切なので、正直にお伝えしますね。

耐久性に不安がある

「1年経たないうちに炊き上がりが劣化した」「保温すると匂いが気になるようになった」という口コミが一定数見られます。長く使えるかどうかについては、賛否が分かれているようです。

価格が安い分、耐久性については他の高級メーカーと比べると劣る可能性があることは、頭に入れておいた方が良さそうです。

炊飯時間が長い

「普通に炊くだけでも時間がかかる」という意見もあります。圧力IH方式は高温でじっくり炊き上げるため、マイコン式などと比べると炊飯時間が長くなる傾向があります。

急いでご飯を炊きたいときには、少し不便に感じるかもしれません。早炊きモードもありますが、通常炊飯の方が美味しく炊けるので、時間に余裕を持って炊くことをおすすめします。

内釜が重い

「内釜が重くて洗うのが大変」という声もあります。圧力IH炊飯器の内釜は、熱をしっかり伝えるために厚めに作られていることが多いんです。その分、持ち上げるときに重さを感じることがあります。

力に自信がない方や、毎回洗うのが負担に感じる方は、購入前に重さを確認しておくと良いでしょう。

触り心地がチープに感じる

「プラスチック部分の質感が安っぽい」という意見も見られます。価格を抑えるために、高級モデルと比べると素材感で劣る部分があるようです。

ただ、機能面では十分なので、見た目や触り心地よりも実用性を重視する方には問題ないレベルだと思います。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器のメリット

ここまでの口コミを踏まえて、アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器のメリットをまとめてみましょう。

圧倒的なコストパフォーマンス

やはり最大のメリットは価格の安さです。他社の圧力IH炊飯器が3万円から10万円以上するのに対し、アイリスオーヤマなら1万円台から購入できます。圧力IH方式を初めて試してみたい方や、予算を抑えたい方には最適な選択肢ですよ。

安いからといって基本性能が劣っているわけではなく、普通に美味しいご飯が炊けるので、コスパ重視の方にはぴったりです。

銘柄炊き分けでお米の美味しさを引き出せる

40銘柄から50銘柄の炊き分けができるのは、かなり充実した機能です。お米の産地や品種にこだわる方にとっては、それぞれに最適な炊き方ができるのは大きなメリットですよね。

いつものお米がワンランクアップした味わいになるので、「もっと早く買えば良かった」と思う方も多いようです。

調理機能で料理の幅が広がる

炊き込みご飯や煮物だけでなく、ローストビーフなどの低温調理ができるモデルもあるので、料理の幅が広がります。炊飯器が空いている時間を有効活用できるのは嬉しいですよね。

特に共働きの家庭や、一人暮らしで料理の時短をしたい方には、調理機能が付いているモデルをおすすめします。

容量のバリエーションが豊富

3合炊きから10合炊きまで、さまざまな容量のモデルがあるので、家族構成やライフスタイルに合わせて選べます。一人暮らしの方も大家族の方も、ちょうど良いサイズが見つかるはずですよ。

シンプルで使いやすいデザイン

操作パネルがシンプルで分かりやすく、機械が苦手な方でも使いこなせます。ボタンも大きくて見やすいので、お年寄りでも安心して使えるデザインになっています。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器のデメリット

メリットがある一方で、購入前に知っておきたいデメリットもあります。

高級メーカーと比べると耐久性に不安

口コミでも見られたように、長期間使用すると炊き上がりの質が落ちたり、不具合が出たりする可能性があります。5年、10年と長く使いたいと考えている方は、他のメーカーも検討した方が良いかもしれません。

ただし、価格が安い分、数年で買い替えるつもりで使うという考え方もありますよね。

炊飯時間が長め

圧力IH方式の特性上、炊飯時間が長くなるのは避けられません。朝起きてからご飯を炊こうと思うと、朝食に間に合わないこともあるので、タイマー機能を活用するなど工夫が必要です。

時間に余裕があるときに炊いて冷凍保存しておくなど、ライフスタイルに合わせた使い方を考えると良いでしょう。

内釜のお手入れが少し大変

内釜が重いことや、圧力IH炊飯器特有の構造で、パーツが細かく分かれていることから、お手入れが面倒に感じる方もいます。

ただ、説明書をしっかり読んで慣れてしまえば、そこまで負担にはならないという意見も多いので、最初だけ頑張ってみると良いかもしれません。

高級感には欠ける

素材や質感については、やはり高級メーカーには敵いません。見た目や触り心地を重視する方や、キッチン家電にもこだわりたい方には、物足りなさを感じるかもしれません。

機能重視で選ぶ方には問題ないレベルですが、デザインや質感も大事にしたい方は、実物を見てから決めることをおすすめします。

私がアイリスオーヤマ圧力IH炊飯器を実際に使ってみた体験談

ここからは私の個人的な体験をお話ししますね。実は私、3年前にアイリスオーヤマの圧力IH炊飯器に買い替えたんです。

それまでは1万円くらいのマイコン式炊飯器を使っていたんですけど、「もう少し美味しいご飯が食べたいな」と思って、でも予算はあまりかけられないという状況でした。家電量販店で何台も見比べて、最終的にアイリスオーヤマのRC-PGA50という5.5合炊きのモデルを選びました。

初めて炊いたときの感動は今でも覚えています。いつもと同じお米なのに、明らかに甘みが違うんです。一粒一粒がしっかりと立っていて、噛むとお米の旨味が口の中に広がる感じ。「こんなに違うんだ!」と本当にびっくりしました。

特に気に入ったのが銘柄炊き分け機能です。私はコシヒカリを食べることが多いんですが、銘柄炊きで炊くと普通に炊くよりも断然美味しい。お米を変えたときも、その銘柄を選んで炊くだけで最適な状態に仕上がるので、失敗することがなくなりました。

ただ、使い始めて気づいたこともあります。炊飯時間が思ったより長いんですよね。普通に炊くと1時間くらいかかるので、帰宅してすぐに炊き始めても、食べられるのは1時間後。最初はこれに慣れなくて、夕飯の時間が遅くなることもありました。

でも、タイマー機能を使うようになってからは問題なく使えています。朝出かける前にお米をセットしておけば、帰宅時にちょうど炊き上がるようにできるんです。この習慣が身についてからは、むしろ便利だなと感じるようになりました。

内釜の重さも最初は「ちょっと重いな」と思いましたが、3年使っている今は慣れました。毎日洗っていると、だんだん気にならなくなるものですね。

気になっている耐久性については、私の場合は3年経った今でも特に問題なく使えています。炊き上がりの質が落ちたとも感じませんし、不具合もありません。もちろん個体差はあると思いますが、私の経験では十分満足できる品質でした。

正直に言うと、高級メーカーの炊飯器を使ったことがないので比較はできません。でも、「この価格でこれだけ美味しいご飯が食べられるなら十分!」というのが私の率直な感想です。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器がおすすめな人

これまでの情報を総合すると、アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器は次のような方におすすめです。

まず、コストパフォーマンスを重視する方。予算を抑えながらも圧力IH方式の炊飯器が欲しい方には、間違いなく良い選択肢になります。

次に、お米の銘柄にこだわりがある方。いろんな産地のお米を食べ比べたい方や、お米の美味しさを最大限に引き出したい方には、銘柄炊き分け機能が活躍しますよ。

また、調理機能を活用したい方にもおすすめです。炊飯以外にも煮物や低温調理ができるので、料理の幅を広げたい方や時短調理をしたい方には便利な機能がたくさんあります。

一人暮らしから大家族まで、容量のバリエーションが豊富なので、自分のライフスタイルに合ったサイズを選べるのも魅力ですね。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器をおすすめしない人

逆に、次のような方にはあまりおすすめできません。

長期間使用したい方や、とにかく耐久性を重視する方。口コミでも耐久性については賛否があるので、10年以上同じ炊飯器を使い続けたいという方は、他のメーカーも検討した方が良いかもしれません。

また、炊飯時間の長さが気になる方。毎日急いでご飯を炊く必要がある方や、タイマー機能を使う習慣がない方には、炊飯時間の長さがストレスになる可能性があります。

高級感や質感にこだわる方にも向いていないかもしれません。プラスチック部分の質感などは、やはり価格相応という意見もあるので、見た目や触り心地も重視したい方は実物を見てから判断することをおすすめします。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器の選び方のポイント

アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器を選ぶときは、いくつかのポイントを押さえておくと失敗しません。

容量を決める

まずは何合炊きが必要か考えましょう。一人暮らしなら3合炊き、2〜3人家族なら5.5合炊き、4人以上の家族や作り置きをしたい方は10合炊きがおすすめです。

大きすぎる炊飯器は場所を取りますし、小さすぎると足りなくなってしまうので、ちょうど良いサイズを選ぶことが大切ですよ。

必要な機能を確認する

銘柄炊き分けの対応銘柄数や、調理メニューの種類など、モデルによって搭載されている機能が違います。自分が使いたい機能があるか、事前に確認しておきましょう。

量り炊き機能が必要かどうかも、購入前に考えておくと良いですね。

予算を決める

アイリスオーヤマの炊飯器は、モデルによって1万円台から3万円台くらいまで幅があります。機能が多いほど価格も上がる傾向にあるので、予算と機能のバランスを考えて選びましょう。

基本的な機能だけで良いなら、エントリーモデルでも十分美味しいご飯が炊けますよ。

カラーとデザインを選ぶ

ブラックとホワイトが基本カラーです。キッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。シンプルなデザインなので、どちらを選んでも馴染みやすいと思います。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器と他メーカーの違い

他のメーカーの圧力IH炊飯器と比べて、アイリスオーヤマの炊飯器はどう違うのでしょうか。

象印やタイガー、パナソニックなどの大手メーカーと比べると、一番の違いは価格です。大手メーカーの圧力IH炊飯器は、安くても3万円以上、高級機になると10万円を超えるものもあります。それに対してアイリスオーヤマは、1万円台から購入できるので、圧倒的にコスパが良いんです。

機能面では、銘柄炊き分けの対応数が多いのもアイリスオーヤマの特徴です。40銘柄や50銘柄に対応しているモデルがあり、お米の種類に合わせた炊き方ができます。

ただし、耐久性や細かな味の違いについては、やはり大手メーカーに軍配が上がるという意見も多いです。長年の技術やノウハウの蓄積があるので、炊き上がりの微妙な味の差や、10年以上の長期使用を考えると、大手メーカーの方が安心という面はあります。

つまり、コスパ重視で短期間の使用を考えているならアイリスオーヤマ、長期使用や最高の味を求めるなら大手メーカーという選び方が良いでしょう。

アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器を長く使うためのお手入れ方法

せっかく買った炊飯器を長く使うためには、日々のお手入れが大切です。

毎回のお手入れ

使用後は必ず内釜を洗いましょう。ご飯粒が残ったままにしておくと、雑菌が繁殖したり匂いの原因になったりします。内蓋や蒸気口カバーも取り外して洗うことが大切です。

特に蒸気口は詰まりやすいので、こまめにチェックして清潔に保ちましょう。

定期的なお手入れ

週に1回程度は、内釜だけでなく本体の内側も拭き掃除をすると良いです。ご飯粒や水滴が飛び散っていることがあるので、清潔な布で拭き取りましょう。

説明書に記載されているお手入れ方法を守ることで、長持ちさせることができますよ。

やってはいけないこと

内釜は傷つきやすいので、金属製のしゃもじを使ったり、たわしでゴシゴシ洗ったりするのは避けましょう。コーティングが剥がれる原因になります。

また、本体を水洗いしたり、食洗機で洗ったりするのもNGです。故障の原因になるので気をつけてくださいね。

よくある質問

Q1. アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器は本当に美味しく炊けますか?

はい、圧力IH方式を採用しているので、お米がふっくらもちもちに炊き上がります。特に銘柄炊き分け機能を使えば、お米の種類に合わせた最適な炊き方ができるので、普通に炊くよりも美味しく仕上がりますよ。ただし、10万円を超える高級炊飯器と比べると微妙な味の差はあるかもしれませんが、価格を考えると十分満足できるレベルだと思います。

Q2. 耐久性は大丈夫ですか?どのくらい使えますか?

口コミを見ると、耐久性については賛否両論あります。1年程度で不具合が出たという方もいれば、3年以上問題なく使えているという方もいます。私自身は3年使っていますが、今のところ問題はありません。高級メーカーと比べると耐久性は劣る可能性がありますが、価格が安い分、数年で買い替えるという使い方もありだと思います。長く使いたい場合は、こまめなお手入れを心がけることが大切ですよ。

Q3. 炊飯時間はどのくらいかかりますか?

通常炊飯で約50分から60分程度かかります。圧力IH方式は高温でじっくり炊き上げるため、マイコン式と比べると時間がかかります。早炊きモードもありますが、通常炊飯の方が美味しく炊けるので、時間に余裕があるときは通常モードがおすすめです。タイマー機能を活用すれば、帰宅時に炊き上がるように設定できるので便利ですよ。

Q4. 内釜のコーティングは剥がれやすいですか?

使い方次第ですが、金属製のしゃもじを使ったり、たわしで強く洗ったりすると剥がれやすくなります。木製やプラスチック製のしゃもじを使い、柔らかいスポンジで優しく洗うことで、コーティングを長持ちさせることができます。毎回きちんと洗って乾燥させることも大切です。丁寧に扱えば、数年は問題なく使えるはずですよ。

Q5. 保温機能の性能はどうですか?

保温機能は付いていますが、長時間保温するとご飯が乾燥したり、黄ばんだりすることがあります。これはアイリスオーヤマに限らず、多くの炊飯器に共通する問題です。できれば炊き上がったらすぐに食べるか、余ったら早めに冷凍保存することをおすすめします。保温は4時間程度を目安にすると、美味しさを保てますよ。

Q6. 一人暮らしでも使えますか?

もちろん使えます。3合炊きや3.5合炊きのコンパクトなモデルもあるので、一人暮らしの方にも最適です。量り炊き機能が付いているモデルなら、1合未満の微妙な量でも美味しく炊けるので便利ですよ。調理機能を使えば、煮物やスープなども作れるので、一人暮らしの料理の幅が広がります。

Q7. お手入れは面倒ですか?

内釜、内蓋、蒸気口カバーなど、洗う部品がいくつかあるので、最初は少し面倒に感じるかもしれません。でも、慣れてしまえば5分程度で済みます。毎回きちんと洗うことで、清潔に保てますし、故障のリスクも減らせます。面倒くさがらずにお手入れすることが、長く使うためのコツですよ。

Q8. 電気代はどのくらいかかりますか?

圧力IH方式なので、マイコン式と比べると少し電気代が高くなります。ただし、月に数百円程度の差なので、それほど気にする必要はないと思います。保温時間を短くしたり、タイマー機能を活用したりすることで、電気代を節約することもできますよ。美味しいご飯が食べられることを考えれば、十分納得できる範囲だと思います。

Q9. 銘柄炊き分けは本当に効果がありますか?

はい、効果を実感できます。同じお米でも、銘柄炊き分け機能を使うと甘みや食感が変わるんです。特にお米にこだわりがある方や、いろんな産地のお米を食べ比べたい方には、すごく便利な機能だと思います。普通に炊いても十分美味しいですが、銘柄炊きを使うとワンランクアップした味わいになりますよ。

Q10. 他メーカーと比べてどこが違いますか?

一番の違いは価格です。アイリスオーヤマは圧力IH炊飯器の中でも特に安く、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。また、銘柄炊き分けの対応数が多いのも魅力です。一方で、耐久性や細かな味の違いについては、象印やタイガーなどの大手メーカーの方が優れているという意見もあります。予算重視ならアイリスオーヤマ、長期使用や最高の味を求めるなら大手メーカーという選び方が良いでしょう。

「IH炊飯器」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェック!

まとめ

アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器について、評判や口コミ、メリット・デメリットまで詳しくご紹介しました。

改めてポイントをまとめると、圧倒的なコストパフォーマンスの高さが最大の魅力です。1万円台から圧力IH炊飯器が手に入るのは、本当にありがたいですよね。銘柄炊き分け機能や調理機能など、便利な機能も充実しています。

一方で、耐久性については口コミで賛否があり、炊飯時間が長めなこと、内釜が重いことなど、デメリットもあります。

私自身、3年使ってみて「この価格でこの味なら十分満足」というのが正直な感想です。高級炊飯器と比べて多少劣る部分はあるかもしれませんが、普段使いには全く問題ありません。

予算を抑えつつ美味しいご飯が食べたい方、圧力IH炊飯器を初めて試してみたい方、お米の銘柄にこだわりがある方には、アイリスオーヤマの圧力IH炊飯器がおすすめです。

購入を迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。あなたにぴったりの炊飯器が見つかりますように。