急な葬儀や法要に参列することになったとき、「数珠を持っていない!」と焦った経験はありませんか?
数珠は仏教の儀式やお葬式の場で欠かせないアイテムの一つですが、普段持ち歩くことは少ないため、いざというときに手元にないというケースも少なくありません。特に、仕事帰りや移動中に急に必要になった場合、すぐに手に入れられる場所を知っておくと安心です。
そこで気になるのが、「コンビニで数珠を買えるのか?」という点です。コンビニは24時間営業しており、日用品や緊急時に役立つアイテムがそろっているため、数珠も取り扱っているのでは?と考える方も多いでしょう。
本記事では、コンビニでの数珠の取り扱い状況を詳しく解説するとともに、急いで数珠を用意したいときに頼れる購入先や代替案についてもご紹介します。
関連記事
コンビニで買える吐き気に効く飲み物と飲んではいけない物
コンビニでピンセットは買える?その他ならどこが最適?
10円切手はコンビニで買える?セブン、ファミマ等
コンビニで老眼鏡は買える?選び方やメリット
コンビニで数珠は買える?
コンビニでの数珠の取り扱い状況
結論から言うと、主要なコンビニチェーン(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)では、数珠の取り扱いはほとんどありません。
一般的なコンビニでは、日用品や文具、食品、化粧品などの幅広い商品を販売していますが、仏具に関してはほとんど置かれていないのが現状です。ただし、地域や店舗によっては、寺院や葬儀場の近くにあるコンビニで限定的に数珠を取り扱っていることもあります。もし最寄りのコンビニが寺院や葬儀場に近い場合、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
数珠📿忘れた
— うみうし (@umiushi_nichijo) April 15, 2023
コンビニで売ってないかな
数珠が買える場所一覧
1. 100円ショップ
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)では、簡易的な数珠が販売されていることが多いです。価格も手頃で、急な用事の際に便利です。ただし、100円ショップの数珠は装飾がシンプルで、耐久性や品質が高くないこともあるため、正式な場面で使用する際には注意が必要です。
100円ショップに数珠売ってたけどマジでご利益なさそうで笑った pic.twitter.com/epXIlN4Rou
— やまもつ (@tantantantan553) July 22, 2017
2. ドン・キホーテ
ドン・キホーテは、幅広い商品を取り扱うディスカウントストアであり、葬儀関連のアイテムを扱っている店舗もあります。24時間営業の店舗が多いため、深夜でも購入できる可能性があるのが魅力です。ただし、店舗によって在庫状況が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
法事の前日、夜中に数珠がないことに気づいて、どうにかして手に入れる方法ないか調べたら、夜中でもドンキなら数珠が買えるという情報に辿り着いた。
— たかはし◎くるーず薬局広報採用 (@rtakahashi_ph) March 16, 2024
藁をも掴む気持ちで買いに行ったら、これしか売ってなかった。 pic.twitter.com/lLI7tzci5F
3. 仏具店・法衣店
仏具店や法衣店は、品質の高い数珠を取り扱っている専門店です。宗派に合わせた本式数珠や、さまざまなデザインのものが揃っており、長く使える数珠を選ぶことができます。ただし、営業時間が限られているため、急ぎの際は注意が必要です。
こんな事言うのもなんだけど
— ちぃさん (@toraneko3910) February 16, 2025
仏具店で数珠買って7800円したんだけど
しまむらで1200で買えるのを知った
浮いた分、故人の好きなお菓子を買って入れてあげたかったな…
4. ホームセンター
カインズやコーナンなどのホームセンターでは、仏具や葬儀関連の商品が販売されていることがあります。ただし、数珠の取り扱いは店舗によって異なるため、事前に在庫を確認するのが確実です。
ホームセンターで数珠って売ってるんだ…
— パトリシアぐち子 (@patriciaguchiko) May 3, 2021
5. スーパー・デパート・百貨店
大手スーパーや百貨店の仏具売り場では、数珠が販売されていることがあります。特に百貨店では、品質の高い数珠が揃っており、専門のスタッフからアドバイスを受けながら選ぶことができます。
6. インターネット通販
時間に余裕がある場合は、Amazonや楽天市場などのインターネット通販での購入も検討できます。レビューを参考にしながら選べる点はメリットですが、即日配送ができない場合もあるため、急ぎの際には適さないこともあります。
数珠がない場合の代替案
急な葬儀や法要に数珠が間に合わない場合、以下の方法で対応することができます。
1. 数珠を持っている人に借りる
近くにいる家族や友人が数珠を持っている場合、貸してもらうのも一つの方法です。ただし、数珠は本来個人の持ち物であり、貸し借りを避けるべきとされています。そのため、借りる場合は感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
2. 手を合わせるだけでもOK
仏教の作法では、数珠がない場合でも合掌(手を合わせること)をすれば問題ないとされています。葬儀や法要の場では、心を込めて故人を偲ぶことが何より大切です。
葬式とかはともかくお墓参りとかも数珠無しで行くの!?と思ったけどそうか別に手を合わせるだけなら数珠要らんよな…
— 蒼砥あすか (@aotoasuka) July 12, 2022
まとめ
コンビニで数珠を購入することは難しいため、急な葬儀や法要に備えて、普段から準備しておくことが大切です。もし数珠が手元にない場合は、100円ショップやドン・キホーテ、仏具店などをチェックしてみましょう。
数珠は個人のお守りとしての意味も持つため、できるだけ自分専用のものを用意し、大切に使うことが推奨されます。万が一、当日間に合わない場合は、手を合わせることで心を込めたお悔やみを伝えることができます。
いざというときに焦らないためにも、数珠の準備をしておく事をおすすめします。