今回の記事は、夢のような旅行「ディズニークルーズ」について、特に気になる「船酔い」対策をご紹介します。
ディズニーの魔法に包まれた海の上の冒険を、心配なく楽しむためのコツをお教えしますよ。さあ、一緒に船酔いを克服して、最高の思い出を作りましょう!
ディズニークルーズって実際どうなの?揺れる?
ディズニークルーズと聞くと、わくわくする反面、「船酔いが心配…」という声も多いですよね。実は、ディズニークルーズの船は、一般的な旅客船と比べてかなり大きいんです。そのため、通常はあまり揺れを感じないと言われています。
でも、正直に言うと、完全に揺れないわけではありません。特に3日目の夜などは、少し歩きづらくなることもあるそうです。天候によっては揺れが大きくなる可能性もあるので、やっぱり船酔い対策は必要かもしれません。
また、ディズニークルーズは、家族連れやカップルに人気があります。子供たちが楽しみにしているキャラクターグリーティングや、ディズニーの映画をテーマにしたエンターテインメントも充実しています。船酔いを心配せずに、家族みんなで楽しめるように準備しておくのはとても重要です。
ディズニークルーズに何回か乗ったことあるけど、どれだけ船が大きくても酔う人は酔う🥲(私は酔いやすくて船で何回がゲロった🐸)低層階に行けば行くほど揺れは大きくて屋上のプールとかは常に波打ってて気持ち悪くなる…
— ビビ (@bibi_babubabu) August 2, 2023
もし、リアルに考えてるなら酔い止め+酔わない用のパッチ必須かも!!
船酔いの原因って何?
船酔いの主な原因は、自律神経の乱れなんです。人間の体には、姿勢を保つための平衡機能があります。でも、船の揺れという慣れない刺激が続くと、脳が混乱してしまうんですね。その結果、気持ち悪さや生あくびといった症状が出てくるわけです。
他にも、以下のような要因が船酔いを引き起こす原因になります:
- 疲れや睡眠不足
- 視覚や聴覚への刺激
- 不快な湿度と室温
- 食べ物や飲み物の影響
特に、船内では視覚と実際の体感のズレが大きくなることがあります。例えば、窓から見える海と、実際に感じる船の揺れが一致しないと、混乱を招くことがあります。
ディズニークルーズで船酔いを防ぐ3つの秘策
さて、ここからが本題です。ディズニークルーズを存分に楽しむための、船酔い対策をご紹介します!
1. 揺れが少ない客室を選ぼう
船の中でも、揺れの少ない場所があるんです。それは、低層階の真ん中あたりの部屋。具体的には、DECK5の真ん中辺りがおすすめです。後方や前方の部屋は比較的揺れを感じやすいので、できれば避けた方が良いでしょう。
もし、部屋で気分が悪くなってきたら、4~5階のロビーアトリウム周辺に移動するのも良い方法です。ここはキャラクターグリーティングがよく行われる場所なので、楽しみながら船酔いを和らげることができますよ。
ディズニークルーズ去年の夏に乗りましたが、絶対船酔いマン旦那も全く船酔いしませんでした!大きな船の方が揺れが穏やかなのと、いろんなコンテンツの方に気が向いてしまっていたのが良かったのかもです!客室を選ぶ際に真ん中あたりの客室を選ぶとより気にならないと思います🫶
— ぽめちゃん🇺🇸 (@polly05232023) November 9, 2024
2. 船酔い薬を忘れずに
やっぱり効果的なのが、船酔い薬です。アメリカでは「Dramaine」、日本では「トラベルミン」が定番ですね。乗船後のランチ時に飲んでおくと安心です。
子供向けには、チュアブルタイプ(ラムネのような形状)の薬もあるので、お子様連れの方は用意しておくと良いでしょう。また、耳の後ろに貼るパッチタイプの薬も人気です。
注意点として、船内の医務室では子供向けの薬が用意されていない場合があるので、必ず持参することをおすすめします。
3. 青りんごを食べよう
意外かもしれませんが、青りんごが船酔い対策に効果的だと言われています。クルーの間では常識になっているほどなんです。青りんごに含まれる成分が、船酔いを和らげる効果があるそうです。
他にも、以下の食べ物が船酔いに効くと言われています:
- ジンジャー(生姜)
- オレンジなどのシトラス系フルーツ
- ゴマやクルミなどのナッツ類
これらの食べ物は、船内でも手軽に手に入ります。特にジンジャーは、ジンジャーエールやジンジャーティーとしても提供されることが多いです。
船酔い対策グッズで快適クルーズ
船酔い対策グッズも、たくさん販売されています。中でも人気なのが、ツボを押すタイプのバンドです。手首に装着するだけで、船酔いを軽減できると言われています。
また、アロマオイルも効果があるそうです。特に、ペパーミントやジンジャーの香りが良いとされています。小さなボトルに入れて持ち歩けば、いつでも気分をリフレッシュできますよ。
アロマオイルは、船内でも購入可能な場合がありますが、事前に持参しておくと安心です。
船酔いしにくい生活習慣を心がけよう
実は、日頃の生活習慣も船酔いに影響するんです。以下のポイントを意識して、船酔いしにくい体づくりを心がけましょう:
- 十分な睡眠をとる
- 適度な運動で体力をつける
- バランスの良い食事を心がける
- ストレスを溜めすぎない
特に、旅行前日の夜は早めに寝て、十分な睡眠を取ることが重要です。朝食もしっかりととって、体に良い栄養を補給しておきましょう。
いざという時の対処法
もし船酔いの症状が出てしまった場合は、以下の方法を試してみてください:
- デッキに出て新鮮な空気を吸う
- 水平線を見つめる
- 横になって休む
- 水分をこまめに取る
新鮮な空気を吸うことで、気分がリフレッシュする効果があります。また、水平線を見つめることで、視覚と体感のズレを少なくすることができます。
ディズニークルーズの楽しみ方
ディズニークルーズは、単なる船旅ではなく、テーマパークのようなエンターテインメントが満載です。以下のポイントをチェックして、より楽しめるようにしましょう:
- キャラクターグリーティング:ディズニーのキャラクターたちと一緒に写真を撮るのは、家族みんなで楽しめる一番の楽しみです。
- ショーとエンターテインメント:ディズニーの映画をテーマにした壮大なショーや、ライブバンドのパフォーマンスなど、夜の時間を彩るエンターテインメントが豊富です。
- プールとスパ:大人も子供も楽しめるプールや、リラックスできるスパ施設も充実しています。
これらの楽しみ方を知っておけば、船酔いを心配せずに、ディズニーの世界を満喫できます。
「ディズニー」の人気商品をレビュー件数順に楽天でチェックしてみましょう。まとめ
ディズニークルーズは、海の上のテーマパークのような素晴らしい体験ができる旅行です。船酔いが心配で躊躇している方も多いかもしれませんが、ここで紹介した対策を実践すれば、きっと快適に過ごせるはずです。
- 揺れの少ない客室を選ぶ
- 船酔い薬を用意する
- 青りんごなどの効果的な食べ物を摂る
- 対策グッズを活用する
- 日頃から健康的な生活を心がける
これらのポイントを押さえておけば、船酔いの心配も大幅に減らせるでしょう。ディズニーの魔法に包まれた素敵な思い出作りを、心ゆくまで楽しんでくださいね。